top of page

治療案内

丁寧なカウンセリング

丁寧なカウンセリング

カウンセリング

カウンセリングの時間をしっかり取り、患者様の歯の悩みや症状などを丁寧にヒアリングします

現状の説明をし、患者様に適した治療法をご提示の上、患者様と十分に話し合い、ご納得いただいた上で治療を行うよう徹底しております。
※鈴木歯科医院では患者様が安心して治療が受けれるよう、専門用語は使わず治療方法、治療期間などわかりやすくご説明しております。
疑問に思われることがあれば、些細なことでもご相談、ご質問ください。

治療期間中も、経過を診ながら随時状況を報告致します。

治療完了後も、せっかく治療した歯を健康な状態で維持できるよう、予防処置やメンテナンス、お口の中の定期健診についてご提案申し上げます。

カウンセリング

インプラント治療とは…

例えば、歯が抜けてしまって入れ歯をしているが、食事をするとき、会話をするときに常に違和感を感じるようなことはありませんか?
インプラント治療は、入れ歯(さし歯)の治療と異なり、顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、それを土台としてセラミック製などの人工歯を取り付ける治療法です。
入れ歯(さし歯)に比べ、より天然歯に近い見た目で、自分の歯のような咬み心地が得られます。

【メリット】
噛む力が天然歯と同程度に回復する
見た目が自然できれいです
1本から治療可能です
歯を削る必要がなく、健康な歯に負担をかけません

【デメリット】
治療費は全額自己負担となります(保険適用外) ※432,000円程度(1本につき)
治療期間が6ヶ月~1年、通院は5~6回程度と長めです
外科手術が必要です
治療後のメインテナンスが必要です(不十分な歯磨き等によるインプラント歯周炎の防止)

安全、確実な診断

安全、確実な診断に努め、

CTのデータを用いた画像診断を行っています。

痛みの少ない治療.gif

痛みの少ない治療

鈴木歯科医院のインプラント治療は、術後の痛みや腫れが少ないことが特徴です

前職の陶生病院では、口腔外科を専門に臨床を行なってまいりました。

また、名古屋大学では、麻酔学講座に所属し、臨床と研究をし、これらの経験を生かして、現在では特にインプラント埋入後の痛みや腫れが軽減されることを重視して治療にあたっています。

【痛みの少ない治療】鈴木歯科医院では、治療に際していつくかの「痛みの少ない治療方法」が可能です

■笑気吸入鎮静法・歯を削ることへの不安感・恐怖感・心疾患、高血圧などの疾患があるといった歯科治療のストレスが原因で治療が困難な方のために「笑気」という気体を鼻から吸入することで、恐怖感が和らぎ、落ち着いた気持ちで治療に臨むことができます。全身麻酔ではありませんので、吸入をやめれば数分後には通常の状態に戻れます。

■静脈内沈静法腕に点滴をしながら鎮静剤を投与することで、少しぼんやりとした眠くなる状態を作ります。笑気吸入よりも更にうつらうつらとした状態になりますが、こちらも全身麻酔とは違って、意識が完全に無くなる事はありません。治療中の記憶が無い場合もありますが、治療後にゆっくり体を休めることによって意識は徐々に明瞭に戻ります

痛みの少ない治療
インプラント治療とは…

インプラント治療の流れ

【問診】
インプラント治療を希望する患者様への問診から始めます。
インプラント治療がその患者様にとってベストな治療方法なのか、しっかりと話し合って導入するかしないかを決定します。
【検査】
インプラント治療を実施する方に対して、初めにお口の中の検査を行ないます。
CT検査等によって骨の状態や他の歯の状態・歯周病などの検査も合わせて行ないます。
【インプラント埋入手術】
局所麻酔を使用し、インプラントを埋め込む箇所に穴を開け、チタン製のインプラント(人工歯根)を埋め込みます。
この後、インプラントと顎の骨がしっかりと結合するのを待ちます(患者様個々によってその長さは違いますが長くても半年程です)
【二次手術】
骨とインプラントがしっかり結合されたら、インプラントの先端に白い人口の歯をかぶせて取り付けます。
【メンテナンス】
これでインプラントの治療は終わりですが、その後のケアをしっかり行なわないとインプラントの寿命は短くなってしまいます。
逆にしっかりと日頃のメンテナンスを行なっていると半永久的に使用することができます。当院では術後のメンテナンス(ブラッシング、クリーニングなど)にも力を入れております。

インプラント治療の流れ
インプラント治療の流れ
歯科医師

■安全なインプラント治療のために
当院では、インプラントの術前診断の際、安全、確実な診断に努める為、CT(Computed Tomography)のデータを用いた画像診断を行っています。

X、Y、Z方向の3画面を用いて診断を行いますので、3次元的にオペする部分の骨状態の把握が行えます。安全かつ確実な診断に努める為には、CT画像診断が必要です。

患者さんにとりましても、どのようなオペが必要であるかが理解しやすく、オペ前には、画像診断ソフトを用いてご説明させていただきます。

■疼痛に関する術後管理を徹底しております。
インプラント治療は少なくとも外科的治療が伴うものです。全く痛みや腫れを抑えることは不可能ですが、ストレスを感じないようにすることは可能です。そのために、手術の翌日には再来院していただき消毒とともに術後の経過を注意深く観察しています。

結果的にこのような術後管理はインプラント治療の安全性も高めることになっています。一般的には、インプラントを100本埋めると5年後には98本は正常に機能していると言われていますが、当院ではそれを上回るように治療だけでなく術後の管理もしております。

■お食事をご用意しております。

当院ではインプラントの術、後親知らずの抜歯後、虫歯の炎症あるいは顎の痛みでお口が開きづらい方、などで、お食事が摂りづらい方に1食分に必要なエネルギーを手軽に補えるゼリータイプのお食事をご用意しております。

必要な方はスタッフまたはドクターまでお気軽にお尋ね下さいませ。

鈴木歯科医院

bottom of page